philosophy-

ZAYUとは

自宅で納骨。

納骨の場所は「自宅」。

ZAYUは、納骨場所を自宅にするという、新しい供養スタイル「自宅納骨」を提案します。納骨場所はお寺や墓地など家から離れた場所でなければならないという法律はありません。納骨の場所を自宅にすることで、故人をいつも身近に感じながら、日常の中で供養することができます。またそばにいる安心感から、家族みんなに安らぎがもたらされます。

「いつも、いつまでも、そばに。」

亡くなった方との関係が近ければ近いほど「納骨」という節目にさみしさを感じる人が多くいます。深い悲しみに暮れている。亡くなった事実を受け入れられない。そんな状況でそれまで手元に置いていたお骨とお別れをするのはとてもつらいこと。また暗くて冷たいお墓に納めることに抵抗を感じる人も少なくありません。

「自宅納骨」なら、節目を気にせずゆっくりと時間をかけて悲しみを癒すことができます。また温かい家庭の中で共存していくことは、残された家族の心の支えにもなります。

「高い墓・遠い墓からの解放」

自宅納骨なら、高額になる都市部の墓地や納骨堂を入手する費用も、遠く離れた墓地へ墓参りに行く労力も緩和できます。自宅であればいつでも手を合わせることができ、いつも近くで供養している安心感も持てるでしょう。

「あなたらしい御供養。」

現代に生きる日本人の価値観は、古くからの「ムラ」「イエ」などの『集団』から、「夫婦」「親子」といった『パーソナル』な関係に根差すものへと変化してきました。弔い・供養も、形式よりも、感謝と愛情のこもった「自分らしい」方法をとりたいと考える人が増えています。

「育ててくれた親」や「連れ添った配偶者」など大切な人の死を悼み弔い、安らかな眠りを祈る…。

残された人のそんな心からの想いに、素直に寄り添えるのが、ZAYUの「自宅納骨」です。

ZAYUの由来

ZAYU=ザユウの由来は、座右の銘の「座右」。
「身近なところ/座っている所のかたわら」という意味から、故人をいつも生活の中で身近に感じることができる「自宅納骨」を表しています。

あなたの座右に、大切な人を、いつも。

生きた証を、かけがえのない記憶を、いつまでも。